このページでは、実際の練習がどのようなものか気になる方のために練習の流れをご紹介しています。
空手道場に入ったらまず『押忍、お願いします!』と道場向かって正座をして挨拶をします。
練習前に、右手で源武館のマークを掴んで、目をつぶって今日の目標を考える時間です。(今日は一番声を出そう!今日は型を頑張ろう!など)
正面に向かって全員で礼、その後、先生に礼、お互いに礼を元気良く!
しっかり準備体操をして体をほぐすことで怪我を少なくします。
その場基本の練習を行います。
練習の合間の休憩時間には水分をたっぷり補給します。
移動基本の練習です。
突き・蹴りや受けなどの基本的な動きを身につけます。
型の練習です。
もっと上手になれるようがんばろう!
休憩中にも熱心に練習している生徒もいます。試合に向けて頑張れ!!
組手の練習です。
組手のポイントを取れるようにがんばろう!
練習が終わったら、みんなで手分けして練習場を掃除します。
黙想の時間です。
練習前に考えた事が今日はできたかな?
礼にはじまり、礼に終わる。練習終わりには道場訓を唱和します。
再度、正面に向かって全員で、その後、先生にお互いにと感謝の気持ちを挨拶に込めましょう。
空手道場に向かい正座をして、本日の練習は終了です。